フローリング上張り・張り替え
flooring reform
フローリングのリフォーム方法は「上張り」「張り替え」の2種類があります。
それぞれに特徴がありますので、予算や目的に合った方法をご検討いただけます。
上張りフローリングリフォームとは

既存のフローリングを解体せずに、上から新しいフローリング材を重ねる方法。フローリングを剥がす作業がないため、比較的リーズナブルな価格でご実施いただけます。
このような方におすすめ
- フローリングの色が褪せてきてしまった
- フローリングの汚れ・傷が目立つ
- 短期間で工事をしたい

フローリングを剥がす作業がないため、低コストで施工が可能です。

既存の床材を剥がす必要がないため、工事期間が短く済みます。在宅のままでも施工が可能です。

廃材を出さず、再利用材(※)を基材に使用するエコ工法です。
※従来なら廃棄処分されていた木材を、木質繊維に改質し固めた材料(MDF)
張り替えフローリングリフォームとは

既存の床板を剥がして新しいフローリング材に張り替える方法。既存の床材の傷みがひどい場合や床鳴りがある場合はこちらの方法がおすすめです。
このような方におすすめ
- フローリングがきしんできた
- 傷や凹凸が激しい
- かなりの年数が経っている

既存の床板を剥がすため、腐食など下地の状態を確認できます。

リフォームの前後で床の高さがほとんど変わりません。
フローリング上張りの特徴
ナオスフローリングとは ― naoss flooring ―
ナオスフローリング(Naoss flooring)は、従来の上張り剤ではできなかったことを可能とするシート張り3mm厚フローリングです。特殊加工した上張り用フローリングを専用接着剤を用いて上から貼るだけで、簡単にフローリングのリフォームが可能です。
- <関連データ>
- 化学物質等安全データシート(MSDS)
- 物性試験表


ナオスフローリング6つのメリット ― merit ―

<関連データ>床暖房影響試験結果


※LL45等級フローリングとはクッションのついたフローリングです。

1枚から張り替え可能で、傷んだ箇所のみのメンテナンスも容易です。 リビングのみ、キッチンのみなど、部屋単位でも柔軟に対応できます。

巾木/建具枠はそのまま使用できます。突付けで収めることができ、3mm厚だから建具アンダーカットもほぼ発生しません。

F★★★★は当然ながら、TVOC(総揮発性有機化合物)にまで配慮し臭わない接着剤だから安心です。

ワックス不要で水拭きもできるので、手離れ良くメンテナンス性にも優れています。
カラーバリエーション ― color variations ―
副資材(框、見切りなど)

端部を違和感なく納めることのできる框や見切り材を用意しています。壁際にできる隙間や、既存の床との段差を美しく納めることができます。
採用実績 ― employment record ―
上張り施工事例 ― works ―
フローリング張り替えの特徴
張り替え用フローリングの種類 ― variety ―
■複合(合板)フローリング
合板や集成材などの木質材料(基材)の 表面に木材の薄板を張り合わせたものです。
色や柄、表面材の厚み、機能(遮音性や表面強度など)など様々な種類の商品からご希望に合わせたものをお選びいただけます。
- メリット
- ・無垢フローリングよりも価格が安い
- ・色や柄、機能(遮音性や表面強度など)など用途で選べる
- ・温度、湿度の変化に強く膨張や収縮、反りなどが生じにくい
- ・耐水性、耐候性があり、キズに強い
■無垢フローリング
天然木のみを使用した1枚板のフローリング材です。
複合フローリングに比べて自然素材の風合いや肌ざわりを楽しむことができます。
- メリット
- ・断熱性が高い、感触に温かみがある
- ・調湿効果を持っており、季節ごとに快適に過ごせる
- ・自然素材ならではの風合いや肌ざわりが良い
- ・経年変化を楽しめる